sustainability
サステナビリティ

当社の取り組み

私たちは、省資源・リサイクルを推進し、温室効果ガス排出の削減など環境負荷の低減に努めるとともに、持続可能なサプライチェーン構築に貢献します。

節電・コピー用紙削減

節電・コピー用紙削減
環境負荷の低減と業務効率の向上を目的に、節電およびコピー用紙使用量の削減に取り組んでいます。オフィスでは、照明のLED化・OA機器の自動電源オフ設定・エアコン温度管理など、電力消費抑制に努めるとともに、社内文書の電子化推進及び印刷時の白黒・両面・2 in 1推奨ルール設定など、コピー用紙使用量削減を進めています。これら電力及びコピー紙使用量は月次で管理・社内掲示の上、社員の一層の意識向上を図るとともに、今後も持続的な削減に取り組んでいきます。

エコキャップ活動

エコキャップ活動
ペットボトルキャップの回収を通じて環境保全と社会貢献を両立する「エコキャップ活動」に取り組んでいます。社内で回収したキャップは、NPO法人エコキャップ推進協会に寄付しており、再資源化によるCO₂削減に加え、寄付金は開発途上国の子どもたちへのワクチン提供などに活用されています。これまでに寄付したキャップの総数は約78千個(2025年4月現在)になりました。今後も社員一人ひとりの意識を高め、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

サプライチェーン関連

サプライチェーン関連
持続可能で責任あるサプライチェーンの構築のため、第三者機関による認証取得や関連団体への参加を進めています。具体的には、企業のサステナビリティパフォーマンス評価を提供するEcoVadisの認証を取得するとともに、社会・環境に配慮した責任ある事業慣行を目指し活動するSEDEXや持続可能なパーム油の利用を推進するRSPOの会員としても活動し、お取引先や社会から信頼される責任ある企業として継続的に活動していきます。

カーボンオフセット

カーボンオフセット
温室効果ガス排出の削減に向け、カーボンオフセットの取り組みを推進しています。その一環として2025年3月には、商工中金が提供する森林由来クレジットを活用した「J-クレジット預金」への預け入れを行い、国内の森林の適切な管理を支援するとともに実質的なCO₂削減に貢献しています。今後も温室効果ガス排出削減及びその削減手法としてのカーボンオフセットの活用に取り組んでいきます。